アポクル予約
※インターネットからの予約方法

※手術の写真を掲載しておりますので、
苦手な方はご注意ください。

猫の肘関節脱臼(肘関節脱臼と橈尺骨脱臼の併発)
猫の肘関節脱臼は外傷によって発生します。猫は犬とは異なり、橈骨と尺骨の間の橈尺間靭帯というものが存在しないため、輪状靭帯が断裂することで橈骨と尺骨がバラバラになってしまうことが多いです。そのため、この部位で発生しやすいのは橈骨の脱臼を伴う尺骨の骨折(モンテジア骨折)というものですが、今回はもっと珍しい、橈骨尺骨上腕骨脱臼について解説いたします。
症例は階段から落ちた際に着地に失敗し(段差に着地してしまった)、その後から前足を挙上する(3本足で歩こうとする)とのことで来院しました。X線検査上橈骨・尺骨・上腕骨が脱臼を起こしていましたが、骨折はどこにも認められなかったため、肘関節脱臼と橈尺骨脱臼の併発と診断しました。
治療には外科治療が必要で輪状靭帯の再建(橈骨と尺骨の整復)と、側副靭帯の再建(上腕骨と橈尺骨の整復)の2つが必要となります。
これは正常な方の前肢です。
こちらが患肢の横から見たX線です。紫が上腕骨で、オレンジが橈骨、緑が尺骨です。このX線だと、上腕骨と橈尺骨が離れているのが分かると思います。橈骨と尺骨の脱臼はよくわかりません。
患肢を正面から見たX線画像です。オレンジの橈骨と緑の尺骨が離れており、脱臼しているのが分かります。
手術ではまず輪状靭帯の再建を行いますが、靭帯を縫合してもすぐに断裂してしまうことから、尺骨から橈骨に向けて一本のスクリューを打ちます。この方法で尺骨と橈骨を固定します。固定すると、腕を捻る方向は動かなくなるため、猫の場合、猫座りやよじ登るときにねじるような動きはやりにくくなります。
この黄色の矢印のスクリューが尺骨と橈骨を固定しています。
次に上腕骨と橈骨を結ぶ側副靭帯を再建します。アンカーと呼ばれるスクリューをうち、そこに黄色で書いた位置に人工靭帯を結びます。
最後に上腕骨と尺骨を結ぶ靭帯を再建します。実際にはこのような靭帯は存在しませんが、ここを締結することで脱臼しにくくなります。
最終的なX線画像です。ずれていた橈骨尺骨上腕骨がピッタリとあっているのが分かると思います。小さな骨片が見られますが、ここの脱臼の場合このような小骨片がかけてしまうことがよくあります。
正面像です。こちらでみても橈骨と尺骨があっているのが分かります。
術後は5日程バンテージを行い、その後は自由歩行で退院となりました。その後の経過も順調で、術後約1ヶ月ほどでスクリューと靭帯を抜去しました。
インプラント抜去後のレントゲンです。脱臼は整復され元通りの構造に戻っているのが分かると思います。
インプラントを抜去してしばらくすると、先程固定されていたねじりの動きも徐々にできるようになっていきます。
わんちゃんや猫ちゃんが、どこか痛がる、足をあげているなどがあればご相談ください。また、セカンドオピニオンも受け付けていますので、なにか気になることがあればご相談ください。

執筆担当:獣医師 磯野
六本木にある動物医療センター元麻布トップページ
港区元麻布3-1-34 カピラ麻布1F
TEL03-6384-5351